暨南大学考研2021年暨南大学240基础日语考研真题

本站小编 Free考研考试/2023-08-19

考试科目名称及代码:基础日语(240)
考生注意:所有答案必须写在答题纸(卷)上,写在本试题上一律不给分。
※答题纸书写要求:选择题请按照以下格式答题。
例:1.____2.____3.____4.____5.____
6.____7.____8.____9.____10.____
11.____12.____13.____14.____15.____
一、次の文の下線部にあたる正しい読み方、または漢字をA?B?C?Dから一番いいものを一つ
選びなさい。(1点×15問=15点)
1.みんなの前で転んで、格好悪かった。
A.かっこB.かくこうC.かくごD.かっこう
2.これは先生から借りた本だから、汚さないで。
A.なくさB.ゆるさC.よごさD.わたさ
3.昨日の地震で、本棚が倒れてしまった。
A.ほんたなB.ほんとうC.ほんだなD.もとほう
4.私たちのチームは強いチームと戦って勝ちました。
A.かたかってB.たかたってC.かかたってD.たたかって
5.代金は銀行から振り込みます。
A.はりこみB.おりこみC.ふりこみD.ほりこみ
6.生活が豊かではないが、貧しいとも言えない。
A.ゆたかB.わずかC.たしかD.かすか
7.毎日、作業場で汗を流して働いている。
A.あせB.ちC.つゆD.なみだ
8.十分に睡眠をとってください。
A.すみんB.すんみんC.すいみんD.すうみん
9.やっときゅうかがとれて、旅行に出かけることができた。
A.給価B.給暇C.休暇D.休価
10.毎日30個ずつ日本語の単語をおぼえる。
A.記えるB.背えるC.教えるD.覚える
11.(電話で)お父さんにでんごんをお願いできますか。
A.転言B.添言C.伝言D.填言
12.友達を助けるのはあたりまえのことです。
A.光たり前B.当たり前C.満たり前D.面たり前
13.子どもを両親にあずける。
A.届けるB.受けるC.預けるD.続ける
14.しゅうへんの国々との友好関係を守る。
A.集辺B.集片C.周辺D.周片
15.ふなびんでこの荷物を送ってください。
A.船送B.船便C.航空送D.航空便
二、次の文のに入れるのに、最もよいものをA?B?C?Dから一つ選びなさい。
(1点×15問=15点)
1.人生には楽しい時____あれば、辛い時____ある。
A.も/もB.は/はC.が/がD.や/や
2.今回のテストの結果は、あまり勉強しなかった____いい成績だと言える。
A.わりにはB.からにはC.にとってはD.において
3.自分は____才能のある人ではないと思うので、努力するしかない。
A.どんなにB.たとえC.いまにもD.必ずしも
4.ちょっと風邪____なので、早めに帰りたいのですが…。
A.おかげB.だけC.ぎみD.っぽい
5.日本人だからみんな納豆が好きだという____。
A.ことはないB.わけではないC.はずがないD.ことではない
6.田中先生に____、よろしくとお伝えください。
A.会ったらB.会うとC.会ってはD.会うなら
7.今日は、仕事がはやく____そうだから、久しぶりに飲みに行かないか。
A.終わらないB.終わりC.終わったD.終われる
8.これはいらないですから、あなたに____。
A.いただきましたB.もらいましょう
C.くださいませんかD.あげましょう
9.定年退職を____、父は本格的にボランティア活動に参加するようになった。
A.最後にB.中心にC.たよりにD.きっかけに
10.去年の旅行は思い出が多かった。今、思い出す____楽しく思う。
A.だけでもB.だけではC.さえでもD.さえでは
11.彼女の部屋の電気が消えている____、たぶんもう寝たのだろう。
A.からすればB.からみればC.ということはD.というものは
12.今、両親は世界一周という大きな旅行____計画中です。
A.とB.にC.ほどD.を
13.仕事はいつ____教えてください。
A.終わりますかB.終わりませんか
C.終わるかD.終わるかどうか
14.母は私のために心を____、弁当を作ってくれた。
A.集めてB.こんでC.こもってD.こめて
15.この店は夜になっても昼間の____明るい。
A.ようにB.ようなC.ようでD.ようだ
三、次の各文章を読んで、後の質問に答えなさい。答えはA?B?C?Dから一番いいのを一つ選びなさい。(1点×15問=15点)
(1)
初対面の人を目の前にした時は、どんな人でも緊張感を持って接するでしょう。相手が不快にならない言葉を丁寧に選んでいるはずです。ところが、2回、3回と顔を合わせるうち、次第に慣れが生じます。その時が、人付き合いがスム一ズになるかどうかの分岐点ではないかと思うのです。その時が、親しくなりつつあるからこそ距離を置き、もう一度相手をよく見つめてみること、そして、相手の個性を理解した上での接し方を工夫していくことが大切なのではないでしょうか。
問1.筆者は人付き合いにおいて、どんなときに注意することが必要だと言っているか。
A.初対面の時B.緊張した時C.慣れてきた時D.距離を置いた時
(2)
首都圈在住で4~9歳の子を持つお母さん500人を対象に実態調査をしたところ、子どもたちは年平均4.6回風邪をひき、10回以上をひく子が1割以上いることがわかった。
「今の子どもは、あなたの子どものころと比べて、風邪をひきやすくなったと感じるか」という問いに対して半数以上が「今の子どもの方がひきやすい」と答え、原因として「外で遊ばなくなったから」「食生活の変化」「体力の減退」などを挙げた。
子どもが風邪をひいた時の夫の対応は、「協力的だ」が6割を超えた。夫に協力してほしいこととしては「早く帰宅して」「他の子どもの世話をして」「自分の身の回りのことは自分でして」という回答が多く、「看病してほしい」というのは1割ほど。父親には、看病する能力をあまり期待していないようだ。
問2.今の子どもの風邪をひく回数について、正しいものはどれか。
A.1年に1回風邪をひく。B.1年に6回風邪をひく。
C.1年に10回程度風邪をひく。D.1年に4~5回程度風邪をひく。
問3.母親は、今の子どもについてどう思っているか。
A.風邪をひいたときでも外で遊びたがる。
B.自分の身の回りのことは自分でできる。
C.母親が子どもだったころより体力がある。
D.母親が子どもだったころより風邪をひきやすい。
問4.子どもが風邪をひいたとき、多くの母親は、夫にどうしてほしいと考えているか。
A.自分自身のことは自分でしてほしい。
B.家族のために料理や家事をしてほしい。
C.風邪をひいた子どもの世話をしてほしい。
D.子どものことは心配しないで仕事をしてほしい。
(3)
これはこの前、近くのお店に買い物に行った時のこと。
私がお店を出ようとすると、前に電動三輪車に①「ありがとう」という声が聞こえた。驚いて振り返る。私は②おじいさんに、とても申し訳ない気がした。お礼を言われるまで、おじいさんにとって自動ドアを通ることが大変だなんて、少しも気付かなかった。結果として親切な行動となったが、それは偶然のことで、親切な気持ちではなかったのだから。私には何ともないことでも、苦労する人がいるのだと、実感した出来事だった。その人の立場にならなければ、なかなか分からないことだけれど、今度こんな状況に出合ったら、すぐに気が付くようにしたい。そして、今度はお礼を言われても、それにこたえられるような、気持ちからの行動にしたい。
問5.おじいさんはなぜ①「ありがとう」と言ったのか。
A.動かなくなった電動三輪車を押してくれると思ったから。
B.自分のために電動三輪車を運んでくれると思ったから。
C.自分に合わせてゆっくり歩いてくれたと思ったから。
D.自分のために自動ドアを開けてくれたと思ったから。
問6.筆者はなぜ②「おじいさんに、とても申し訳ない気がした」のか。
A.おじいさんが他の人と間違えて筆者にお礼を言ったから。
B.親切な気持ちからしたのではないのに、ありがとうと言われたから。
C.お礼を言われたのに、おじいさんが自動ドアを通るのを助けてあげなかったから。
D.おじいさんが自動ドアを通るのが大変だと気付かず、ドアを閉めてしまったから。
問7.筆者はこれからどうしようと思っているか。
A.お礼を言われたから、今度ははっきり返事をしたい。
B.相手のことを考えて、自分から人を助ける行動をしたい。
C.困っているところを助けられても、必ずお礼を言うようにしたい。
D.自分には何ともないことでも、他の人がいやがることはしないようにしたい。
(4)
「キモい」は最近よく耳にする表現で、「気持ち悪い」という意味がある。現在20代の人たちが10代だったころにも使っていた言葉で、決して新しい言葉ではない。最近では、特に女子高校生が使っているが、女子高校生以外にも使われているようだ。「気持ち悪い」と1、2度言ってみればわかるように、ちょっと言いにくい。そこで、短くなった「キモい」が誕生したわけだ。
何を「キモい」と感じるかは人によってさまざまだが、私たちは毎日のように多くの「キモい」ものに悩まされている。そこで、楽な言い方を使いたくなってしまうのだろう。しかし、日本語の学習者にとって、ややこしい表現がもう一つ増えたというのも事実であり、残念なことである。「気持ち悪い」という言葉は、たとえ多少発音しにくくても、意味は明らかだ。では、「キモい」はどうだろう。初めて聞いた人にとっては、「気持ち悪い」の略なのか、それともその正反対の「気持ち良い」の略なのかはわからない。「キモい」の誕生で、一つのわかりやすい表現がわかりにくいものに化けたことは日本語の進化というよりも、退化してしまった例かもしれない。
しかし、①それよりも心配なのは、「キモい」に影響されてどういう言葉が出てくるかだ。たとえばこんな言葉だろうか。「キョい」(「興味深い」?「かい」(「勘違い」)?「オモい」(「面白い」または「面白くない」)?
問8.「キモい」とあるが、どういう意味ですか。
A.気が重いB.気持ち悪いC.気持ち良いD.気が重くない
問9.下線部の①[それ」は何を指しますか。
A.キモいB.気持ち悪い
B.日本語の勉強が大変になるD.日本語の退化
問10.文章の内容に合うものはどれですか。
A.「キモい」は新しく生み出された言葉です。
B.「キモい」言葉の生み出しは日本語学習者にとっては楽なことです。
C.「キモい」の誕生は日本語の進化とは言えません。
D.「キモい」の影響を受けて出てくる言葉がたくさんです。
問11.筆者が最も心配なのは何ですか。
A.「キモい」の意味は明らかでないこと。
B.言葉の生み出しに悪い影響を与えること。
C.日本語学習者は日本語の勉強をあきらめること。
D.日本語が退化すること。
(5)
東京に何年ぶりかの大雪が降りました。朝、窓の外を見ると、家の屋根も、道路も、木の枝も、真っ白でした。①珍しいことなので、私はさっそく外へ出ました。公園ではもう子供たちが雪だるまを作って遊んでいました。その回りで大きな声で笑っている姿は、とても楽しそうでした。
私はつもったばかりの雪を手で取ってみました。手の中の雪が少しずつとけていきました。指先が、ジ一ンと冷たくなりました。それでも、なんだかうれしくて、②もう一度雪を取りました。今度は丸い玉にして、遠くへ投げました。
私は雪が大好きです。だから、東京にももっとたくさんの雪が降ればいいと思っています。けれど、父も母も雪が降るといやな顔をします。それは、東京に雪が降ると、さまざまな困ったことが起こるからです。道路や線路に雪がつもると、事故が起こったり、電車が止まったりします。滑りやすくなった道で、転んでけがをする人も出てきます。雪が降った次の日の新聞には、そんな事故やけがのニュ一スがのります。そんなニュ一スを見ると、③いやな気分になります。でも、つもったばかりの雪に触ると、やっぱり楽しくなります。
問12.①「珍しい」とあるが、何が珍しいか。
A.窓の外を見ることB.外へ出ること
C.雪がたくさん降ることD.子供たちが楽しそうに遊ぶこと
問13.②「もう一度雪を取りました」とあるが、それはどうしてか。
A.手の中の雪がとけてしまったからB.うれしかったから
C.指先がジ一ンと冷たくなったからD.もっと遠くへ投げようと思ったから
問14.③「いやな気分になります」とあるがだれがそうなるのか。
A.わたしB.父や母C.けがをした人D.ニュ一スを見た人
問15.文章の内容と合っているのはどれか。
A.筆者は雪が降ってうれしくてすぐ外に出て雪だるまを作った。
B.雪が降った日の新聞には、事故やけがのニュ一スがのるから父母は雪がきらいだ。
C.雪が降るといろいろ不便なことがあるが、筆者は雪が降るのが楽しみだ。
D.筆者は雪が大好きだが、つもったばかりの雪はあまり好きではない。
四、次の文を中国語に訳しなさい。(4点×5問=20点)
1.小野さんはデパ一トで財布をなくしてしまいました。どこを探しても、見つからなかったので、警察署に届けました。財布の中にはクレジットカ一ドと現金が入っています。夜、デパ一トの警備員から電話がありました。財布がデパ一トの靴売り場のいすの下に落ちていたそうです。
2.午前4時10分ごろ、駅前のコンビニに男が押しかけ、男性店員に刃物のようなものを突きつけ「金を出せ」と脅したが、店員に「ふざけるな!」と恫喝されたため何もとらずに走って逃げていった。店員にけがはなかった。
3.会話は話す人と聞く人がいて成立します。でも中には、話すのは苦手だけど聞くのは苦手ではないという人もいます。質問されると、相手は喜んで答えてくれますし、逆にあなたはどう思うのかと尋ねてくれます。そのとき初めて、自分の考えを話せばいい。そうすれば意識せずとも、やがて自然なコミュニケ一ションに落ち着いていくでしょう。
4.先日、若者の日本語力の低下が激しいので、大学の理科系学部で「国語」の授業を始めたという記事を読んだ。私の会社でも、若い社員の書いた報告書は、何回も直さなくてはいけない。ピジネス文書の形式を知らないだけでなく、文章表現が下手で、何が言いたいのか分かりにくいのだ。
5.我が家は12階建てマンションの十階にあるので、一日に何回もエレベ一タ一を使う。私は当然のこととして、乗り合わせた人に挨拶をした。ところが、何人かには、迷惑そうな顔をされ、何人かには、無視されてしまったのである。自然に挨拶を返してくれたのは、年配の人だけだった。
五、次の文を日本語に訳しなさい。(4点×5問=20点)
1.上周五,小李和长岛一起去明治座看歌舞伎。结束时间要超过晚9点,所以,晚饭是看完后吃还是看之前吃,两个人都拿不定主意。
2.日本的报纸种类很多。马先生经常在车站的便利店买报纸或杂志。不同报社对每天新闻的报道方法也不尽相同。
3.大野先生搬家的时候,小赵和小张来帮忙了。房间里有家具,所以不用买。
4.太田先生的太太为适应北京的生活费了许多周折。起先,因为语言不通而遇到了许多困难。现在,简单的会话已经没有问题了。
5.今天早上特意设定好的闹钟没有响。所以,连早饭也没有吃就慌慌张张地乘上出租车出门了。
六、次のテーマから一つ選んで、450字程度の文を書きなさい。(15点×1問=15点)
1.外国語の勉強について
2.小さな親切
注意:①普通体(簡体)で書くこと。
②漢字を使うべきところは漢字を使うこと。
暨南大学新祥旭考研辅导班
手机+微信咨询:**(新祥旭吴老师)



相关话题/暨南大学 考研真题