問題Ⅰ
1番 博物館で係りの人が説明しています。今でもまだ使われているのはどれですか。
女:ここにあるのは魚の皮を剥ぐための道具です。どうぞご自由にお手に取ってご覧ください。えー、それぞれ形がずいぶん違いますね。え、この細長く手エ、先に針までついているのは大きい魚に使われたと言われています。今でも使われているのは、あっ、今そちらの方が持ってらっしゃるもの、それだけです。使い方は後で実演しましょう。それから、その先が三つに分かれているの、それなんか非常に重いので、使うのに力が要りそうですえん。そして、この平たくて、真ん中に穴があいているの、これはこの穴のところを持って使ったらしいです。
今でもまだ使われているのはどれですか。
答え:2
2番 女の人がある島へ行く船に/ります。女の人はこれからどうしますか
女:おじさん、すみません、この船の/りたいんですけど。中で切符買えますか。
男:中では買えないんですよ。後1時間ぐらいしたら、あそこの窓口で売りますから。
女:今、買えないんですk.
男:うん、時間が来ないと、売らないんだよ。あっ、そうだ。切符買う前にあそこの機械で整理券を取って。
女:ええ、整理券って
男:船に定員があるから、整理券を持っている人にしか切符売らないんだよ。定員オーバーはまずいからね。
女:へーえ。
男:あっ 宿を取ってるの?
女:いえ、まだなんですけど。
男:予約入れといた方がいいね。
女:そうですね。
男:整理券を取って、とりあえず、すぐに電話すれば、安心だから。
女:はーい、そうします。
女の人はこれからどうしますか。
答え:4
3番 グラフを見てください。物の豊かさが大事だと考える男性を示しているのはどの線ですか。
男: これはものの豊かさと心の豊かさ、どちらを大事に考えるかを、男性、女性のそれぞれについて調査したグラフです。縦軸はパーセンテージ、横軸は年齢層を表しています。全般に心の豊かさ派がもう一方を上回っており、特に年齢が高くなるほど、心の豊かさを大事に考える人が多くなっています、えー、女性はどの年代においても、心の豊かさをより重視していることがわかります。男性と比較しても。心の豊かさ派のパーセンテージが大きくなっています。まあ、ただ、この右端に見られるように高齢なると、男性のパーセンテージの方が大きくなるのが興味深い点です。また、心の豊かさ派とものの豊かさ派の逆転が一箇所だけ見られます。30代の男性がそうなっているのは、社会に出て、何年か経ち、仕事に欲が出てくる時期だからでしょうか。
物の豊かさが大事だと考える男性を示しているのはどの線ですか。
答:3
4番 大学の先生がロボットの足について説明しています。タララはどれですか。
男:えー、これはロボットの足の部分です。ちょうど人間の足と同じ機能が果たせるよう、構造も似せて作ってあります。
女:先生、その真ん中の出っ張っている部分が膝ですか。
男:そうですね
女:横から見た図ですね、これは。
男:そうです。この足は膝から上の部分と下の部分に分かれています。下の部分にはキサ、エギ、タララがあります。上の部分には、前面にマロ、後ろにはミラがあって、全体のバランスを取っています。そして、この図には見えませんが、内側には膝上から伸びるトラがあるんです。
女:先生、下の部分ですけど、もう一度お願いします。
男:膝下の裏側の上の方、これがキサ。キサの下から足首の部分までがタララです。タララに平行して前面にエギです。
タララはどれですか。タララです。
答え:3
5番 ドライブをしています。二人の車はどれですか。
男: 困ったなあ、道が分からないや。
女:じゃ、地図見てあげましょうか。
男:うん、頼むよ
女:今、この辺よね。
男:うん、川沿いの道だよ。
女:川沿いねえ、でも、この辺、川が多いわ。
男:前の方には橋が見える。お、橋の手前に右に入る細い道。
女:その先に大きな交差点はない?
男:えーと、うん、二股に分かれているね。
女:ええ、二股?四つ角じゃなくて。
男:うん。
女:じゃ、今ここを走ってるんだ。分かったわよ。
男:助かった。
二人の車はどれですか。
答え:2
6番 男の人がある植物について話しています。 みんなが今見ているのはどれですか。
男:皆さん、これがここで一番大きい食虫植物で、オオブキショウっていうものです。
女:あーあ
男:小さい時は葉っぱの形がぜんぜん違って、筒の形をしているんです。虫が筒の中に入ると、それを食べてしまうんです。それが成長すると、筒が広がってこんな丸い葉になって、虫が止まると、葉がくるくるっと丸まって、止まった虫を食べるんです。
女:じゃ、この丸い葉の上を指で触ったらどうなるのかしら。
男:人間の指じゃ、反応しないですよ。縄とか蚊とか蜘蛛のような虫でないと。
みんなが今見ているのはどれですか。
答え:1
7番 美術史の先生がある図形について説明をしています。説明をしているのはどの図ですか。
男:ちょっと、これをご覧ください。三つの家のシンボルとして。円が三つ描かれています。全体は先ほどお見せしたものと違って、円形ではありません。ご覧のようにおのおのの丸は重なっていませんが。これはそれぞれの家の独立を象徴をしているわけです。しかし、独立を保ちながらも三家が強く結びついていることを表現するために、三つの円はお互いに接していて、図形の中心は/く塗られています。
説明されたのはどの図ですか。
答え:2
8番 女の人が展覧会の見方を説明します。どの順番見ればいいですか。
男:あのー、こちらから見ればいいんですか。
女:ええ、一階のここをまずご覧ください。それから2階を時計回りと反対にぐるっと回ってください。
男:はい。
女:それからまた1階に下りて、テラス、中展示室の順でご覧ください。作品の年代順の流れあよくわかりますから。
男:テラスは?
女:あそこに植木/が見えますね。あの向こうの中展示室を通って出られます。屋外に大きなオブジェなどが置いてあるんです。
男:どうも。
どの順番見ればいいですか。
答え4
9番 お医者さんが腕の痛みに効く体操を教えています。最後はどんな姿勢になりますか。
男:まず右の手を高く伸ばしてから、肘を曲げ、反対側の耳をつかんでみてください。
女:先生、こんな感じですか。
男:そうですね、二の腕の裏側を伸ばすようにしながら、頭の後ろから耳の前まで、手を回す感じです。はい、そこで手を握ったり開いたりしてください。
女:はい。
男:はい。その手は開いた状態で、今度は逆の手です。後ろからぐうっと腰の方に腕を回してみてください。そうですね、手の甲が反対側の腰骨に触る感じで、体の硬くなってる人にはちょっと苦しいでしょうが、我慢してくださいね。はい、回した手を腰骨からずうっと肩のほうまでずらしていって。
女:いたー
男:手の先が肩に触れるような感じですよ、はい、胸を張って、そのまま10秒です。
どんな姿勢になりますか
答え:1