17.そっちょくにいうと、君のほうが悪い。
A 率直 B 率真 C 素直 D 素真
18.母は今日しばいを見に行きました。
A 芝入 B 芝居 C 芝生 D 芝長
19.子供は部屋中におもちゃをちらかして遊んでいます。
A 散らかして B 散して C 撒らかして D 撒して
20.この生地にはきぬが混ざっている。
A 绸 B 麻 C 毛 D 絹
(三) 次の文の の部分に入れるのに最も適当な言葉をA、B、C、Dから一つ選んで、解答カードに書きなさい。(0.5点×10=5点)
21.何か 料理がありますか。
A お上手な B お得意な C おうまい D お下手な
22.この辺りでは、11月初めに霜が 。
A 降ります B 下がります C 凍ります D 成ります
23.田中さんはケーキには目が 。
A あります B ありません C あいます D あいません
24.一時間以上待ちましたが、 来ませんでした。
A ようやく B やっと C そろそろ D とうとう
25.この新しい機械は しにくいです。
A コントロール B コンサート C コンクリート D コンクール
26.休日は家で 過ごすのが一番だ。
A ふらふら B へらへら C ぶらぶら D べらべら
27.水をいっぱいください。のどがかわいて です。
A ざらざら B さらさら C がらがら D からから
28. 外国語の学習には努力ほど大切なものはありません。
A たいてい B およそ C なるほど D 大概
29.彼とは20年来 来た仲です。
A 親しんで B 懐かしんで C 馴染んで D 慣んで
30.私は父と出かけましたが、用事があるので 帰りました。
A この前に B 前に C 先に D この先に
二、 文法
次の文の の部分に入れるのに最も適当なものをA、B、C、Dから一つ選んで、解答カードに書きなさい。(1点×15=15点)
31.私 空港に着いたとき、飛行機はもう離陸したあとだった。
A が B は C を D の
32.そんな細かいことまで社長に心配 いけない。
A されては B させては C しては D するなら
33.ニューヨークの地下鉄は昼間、だいたい5分 電車が来る。
A たびに B ずつ C ごとで D おきに
34.こんな結果に終わるとは 。
A 思いもありませんでした B 思うに思えませんでした
C 思ってもいませんでした D 思わずにはいられませんでした
35.この問題は私には少し 思います。
A 難しいかと B 難しいなら C 難しいだと D 難しいのと
36.ろうそくの火を一息で消そうとしたけれども、1本だけ なかった。
A 消さ B消え C 消させ D 消えられ
37.人生は君の考えているような甘い じゃない。
A ところ B こと C もの D はず
38.あの本はとてもおもしろい から、読んでみたいな。
A そうらしい B らしい C そうだろう D みたい
39.彼が来てくれたので万事うまく運ぶと思った。 全く逆で、事態は思わぬ方向に進みはじめた。
A すると B それで C そこで D ところが
40.彼の言っていることが真実 、それはたいへんな発見だ。
A であれば B であって C であり D であっても
41.話すつもりはなかったんだけど、部長に んだ。
A 話せた B 話せられた C 話された D 話させられた