考生注意:所有答案必须写在答题纸上,写在本试题上一律不给分。文字?語彙 (25点) 問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉はどのように読みますか。その読み方をそれぞれのA?B?C?Dから一つ選びなさい。(8×1点=8点)問1 人差指ほどの丈の韮系統の草が足元でごく地味な淡紫色の花をつけている。1人差指 Aじんさし Bにんさし CひとざしゆびD ひとさしゆび2 丈 Aけた Bしょう CたけD じょう3 足元 Aあしもと B そくげん C あしほど D あじもと4 地味AちみBじあじCじみ D ちあじ問2 それはもとより粗雜な荒削りの純然たる本能的共産主義ではあったがそれでもその主張はよく急所に当たって労働階級の間に有力となりフランスのカベードイツのワイトリングのような空想的共産主義を産出していた。5 粗雑 AそざつBそうざつ Cそぞう D あらざつ6 荒削り AあれぎりBあれけずり Cあらけずり D あらぎり7 急所 Aきゅうしょ Bきゅうじょ Cいそぎどころ D きゅしょ8空想 Aくうぞう BくうそうC からおもい D そらおもい問題Ⅱ 次の文の下線をつけた言葉はどのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれのA?B?C?Dから一つ選びなさい。(8×1点=8点)問1 時にはきかいで時にはこっけいなこれらの仮面は人間の日常世界をちょうえつしあるいは日常の世界からいつだつした面相をしている。 9 きかい A 奇魁 B 稀怪 C 奇怪 D 鬼怪10 こっけい A 滑稽 B 惚軽 C 活形 D 滑禝11ちょうえつA 上越 B 勝越 C 昭越 D 超越12いつだつA 佚脱 B 逸脱 C 逸立 D 佚絶問2 メラネシアのぞうけい美術を見ていて気がつくのは白と黒とあかつちいろの3色をきちょうにした大胆な色彩のはいごうなのだ。13ぞうけい A 像形 B 造形 C 相形 D 造芸14あかつちいろA 垢土色 B 紅土色 C 赤壌色 D 赤土色15きちょう A 貴重 B 基調 C 稀重 D 基凋16はいごう A 配合 B 佩合 C 配会 D 排合 問題Ⅲ 次の言葉の意味がそれぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文をA?B?C?Dから一つ選びなさい。(9×1点=9点)17 あそぶ???これだけの土地をあそばせておくとはもったいない。。 A コンピューターを使って仕事をしているのかと思ったらあそんでいた。 B 動物の中であそぶのは人間だけだといわれている。 C 使いこなせる人がいなくてせっかくの機械があそんでいる。 D 子供を通りであそばせるとあぶない。18 おちる???あそこのレストランは最近味がおちた。 A 兄は就職試験におちて元気がない。 B 洋服についた口紅はなかなかおちない。 C 田中君の名前が名簿からおちている。 D 疲れてきたのか中山選手のスピードがおちてきた。19 やける???本棚の本の背が日にやけて白っぽくなった。 A 空が真っ赤にやけている。 B あの二人を見ていると思わずやけてくる…… C 海でやけた肩と背中が少し痛い。 D パンがおいしそうな色にやけた。20 みる???子が親の面倒をみるのは当然だと思う。 A 何度か話し合いを行ったが残念ながら意見の一致をみなかった。 B 近所の大学生が子供の勉強をみてくれるので助かる。 C 出かける前に車の調子をみてみよう。 D みると聞くとは大違いとはこのことだ。21 かたい???ベテランの俳優たちに囲まれて彼の動きのかたいのが目立った。 A 試験の時はとかくかたくなりがちだ。 B この肉は焼きすぎたのでかたくなってしまった。 C 父は頭がかたくて新しいものには必ず反発する。 D 彼の能力からすると成功はかたい。22 ひとつ???息子はもう小学生なのにあいさつひとつ上手にできない。 A 天気もいいしひとつハイキングにでも行かないか。 B おっしゃることが今ひとつわからないのですが。 C 田中さんは家事が嫌いで掃除ひとつしない。 D いくら合唱の練習をしてもみんなの気持ちがひとつにならない。23 するどい???あの子は年のわりになかなかするどい。 A 筆者のするどい目が一流の評論につながっている。 B 相手コートにするどいボールを打ち込んだ。 C この件で両者がするどく対立している。 D 被害者はするどいナイフのようなもので刺されたようだ。24 もと???あんな人に頼んだのが失敗のもとだった。 A もとをかけなければ利益も得られない。 B 何がもとでけんかになったのかどうしても思い出せない。 C 使い終わったらもとの場所に返してください。 D 調査データをもとに議論を進めた。25 とおす???その作家は生涯独身をとおした。 A 障子をとおしてやわらかい光が入ってくる。 B 夫人が私たちを奥の部屋にとおしてくれた。 C がんばって書いたのに先生は卒業論文をとおしてくれなかった。 D わが社としては従来の方針をとおすつもりだ。文法問題Ⅳ 次の文の にはどんな言葉を入れたらよいか。A?B?C?Dから最も適当なものを一つ選びなさい。(40×1点=40点)26彼が を持ってみんなを説得した。 A 確信 B 確保 C 確定 D 確率27あの子は育ちもいいし美人なのだが少し が強いのが欠点だ。 A 気立て B 落ち着き C うぬぼれ D 物好き28最近 がたまっているようですぐいらいらする。 A ストライキ B ストレス C ストロー D ストロボ29 なければいろいろ事情を聴かせてもらえますでしょうか。 A さしかけ B さしだし C さしかえ D さしつかえ 30梅雨に入り毎日 天気が続いている。 A 煩わしい B うっとしいC けむたい D だるい31彼の日記は彼の性格と同様 字で書かれてあった。 A きざな B きまじめな C きちょうめんな D きまぐれな32軽率に行動してはいけないと言っておいたのに 失敗した。 A あんのじょう B あしからず C あらかじめ D ありのまま33仕事が早く終わったので友達と町を してから帰った。 A ぶらぶら B ふらふら C ぶかぶかD だぶだぶ34試合に負けて落ち込んでいる友達を励ます 酒を飲みに誘った。 A かたがた B べく C ゆえに D ならでは35年に1度の半額大バーゲン これだけ人が多いのも当然だろう。 A とならば B にしては C とあれば D におけば36経済的に自立した女性の増加 女性の晩婚化が進んだと考えられましょう。 A の一方 B ばかりに C のために D ゆえに37購入したばかりのワープロで手紙を打ったみたが慣れない 失敗続きで手で書く時の3倍の時間を必要とした。 A ここと B ことすら C こことて D ことさえ38大雪で電車が遅れた 授業に遅刻してしまった。 A ためで B せいで C うえで D もとで39 たとえ給料が やりがいのある仕事がしたい。 A 安ければ B 安かったら C 安いのに D 安くても40女性の政治家が増えた まだごく少数だ。 A というのに B というと C というより D といっても41忙しい 日々楽しく過ごしております。 A ことで B わけを C ながらも D ものに42友達の家に遊びに行く前に電話しておけばよかった せずに出かけてしまい行って見たら留守だった。 A ものを B わけを C ほどに D ことに43 不景気が続いていると いつまでもこのような状態のままではないだろう。 A いえばこそ B いうなら C いってから D いえども44やはり常務 さすがに貫禄(*身にそなわっている威厳の意味)がありますね。 A ともすれ B ともあれ C ともくると D ともなると45電話ではなく実際に からでないと具体的なご説明はできません。 A お目にかかった B お目にかかりたいA お目にかかって B お目にかかり46大学生の就職難の問題はひとり本校だけ 国全体の大学の頭を悩ませていることである。 A になく B になし C でなく D でなし47あそこの家庭は母親が朝から酒を飲んで酔っ払っている ならず息子まで学校に行かずふらふら遊びまわっている。 A のみ B だけ C ゆえ D ほど48近いうちにごあいさつ お宅へ伺いたいと思っております。 A かたわら B かたがた C までに D ながらに49先日学校で運動会があった。長距離の2000m競争で近藤さんと山川さんが最後まで抜きつ していたが結局2人同時にゴールインした。A 抜かれた B 抜かれつ C 抜かれず D 抜かれ50彼女は仕事の辛さを涙 語った。 A かたがた B ながらも C なくして D ながらに51冷蔵庫に魚が入っているので煮る 焼くなりして食べて置いてください。 A なり B し C や D たり52さすがに有名なレストランだけあって料理 食器といい素晴らしいものだった。 A なり B といい C はおろか D といっても53ジョギング テニスであれとにかく体を動かして運動不足を解消したい。 A である B であれ C であり D であって54小川さんは多芸多才でバイオリンも 乗馬もする。 A ひくと B ひくなら C ひいては D ひけば55今朝時間が ベッドにパジャマを脱ぎっぱなしにしたままで家を出てしまいました。A あまったので B すぎたので C なかったので D あったので56学生時代は学校の寮にいたが規則 でずいぶん不自由な思いをした。A ぼっち B ついで C めかし D ずくめ57夏の昼下がり炎天下で汗 になりながらテニスをした。 A とともに B っぽく C まみれ D ずくめ58あのレストランで食事をしたが店員の態度が不愉快 ものだった。A 極まる B 即した C 伴う D 基づいた59私のような者が会長に選任されるとは光栄の です。A 最中 B 至り C 契機 D 極まり60弟は外で遊ぶのが好きで家を 最後何時に帰ってくるかわからない。A 出たから B 出たが C 出ても D 出たの61ことここ 至っては中止せざるを得ない。A こと B もの C はず D ところ62日頃より格別の を賜り深く感謝申し上げます。A ご高配 B ご愚配 C ご拙配 D ご小配63先日先生が 研究のことでお尋ねしたいことがあるんですが。A ご発表になったB ご発表なったC ご発表した D ご発表にした64その観光地は季節 いつも楽しめる。A にわたらず B を問わず C を知らず D にとどまらず65ろくに睡眠時間もとらないで勉強し続けるなんてむちゃとしか 。A 言いようがない B 言うこともないC 言うにしかない D 言うまでもない問題Ⅴ次の文章を読んでそれぞれの問いに対する答えとして最も適当なものをA?B?C?Dから一つ選びなさい。(20×2点=40点)一我々を取り巻く環境について知識を得る日常の仕事は経験である。我々はまず経験によって知るのであって経験は知識の重要な源である。だが経験は単に知識の問題と見ることは種々の誤解に導きやすくそれによっては経験的知識の本質も完全に理解的なもの主観的なものと考えたのも①それに関連している。知識の立場においては経験に主体すなわち知る者は心あるいは意識であって経験はそこに生じそこにあらわれるものと考えられるであろう。しかしながら現実においては経験は何より主体と環境との②行為的交渉として現れる。経験するとは自己が世界において物に出会うことであり世界における一つの出来事である。経験はもともと行為的なものであり経験によって知るというのも行為的に知ることである。経験するとは自己が環境から働きかけられることであって経験において自己は受動的であるといわれるであろう。経験論の哲学が感覚や印象などを基礎とするのもそのためである。このように③受動的状態を重んじるのは対象を自己に対して働かせようとするものであって経験論の動機も実証的あるいは客観的であろうとするところにある。しかし経験は常に主体に関係づけて理解される。経験は経験するものの経験であって経験する主体を離れて経験はない。経験を主観的なものとした経験論はこの主体を単なる受動的なものと考えた。しかも実は単に受動的であっては客観性に達することも不可能であったのである。経験は主体と環境との関係として行為の立場から捉えられねばならない。④行為である以上環境から規定されると同時に環境に働きかけてもいる。我々の行為はただある意味においてのみ環境の刺激によって惹き起こされるに過ぎず一方それが我々の行動を惹き起こす環境を作り出すことを助けるのである。刺激によって生ずる反応は同時に刺激を変化する。このように経験する主体は単なる環境に対して反応するのでなくむしろ⑤環境プラス主体に対して反応するのであり客観的状況と言われるものも実は単に客観的でなく同時に主観的である。我々は経験の依って環境に適応していく。環境に対する我々も適応は「試みと過ち」の過程を通じて行われる。この試みと過ちの過程が経験というものである。経験するというのは単に受動的な態度でなく試みては過ち過っては試みるという経験過程のことである。経験という言葉は何か過去のものすでに行われたこと先例に対する引き合わせなどと理解されやすい。⑥経験論の哲学も経験を「与えられた」もののように考えた。しかし経験は試みることとして未来に関係づけられている。試みるというのは自由的に予見的に行うことであってこのような経験には知性がその自発的が予想される。⑦自発的な知性がそこに働くのでなければ主体的に試みるということはない。経験は試みることとして直接的でなくすでに判断的であり推論的であるとさえ言い得るであろう。過つことによってわれわれの知識は本能のように⑧直接的なものでなく反省を経ったものになってくる。このように経験は試みと過ちの家庭を経て主体と客体とが相互に否定しあう関係を形成し対立の統一として⑨経験的知識は成立するのである。 (三木清『哲学入門』より)66 ①「それ」は何を指しているのかA 経験は日常の仕事を通じて得ているということB 経験的知識の本質が完全に理解されないことC 経験は経験する主体の心や意識に依ることD 経験は本人の意識の重要な源であること67 ここに言う②「行為的交渉」とはどんな意味であるか。A 世界でものに出会うこと B 生じたり現れたりするものC 主体的に知る心をもつこと D 世界において発生する出来事68 経験論の哲学が③「受動的状態」を重んじる理由を正しく説明しているものはどれか。A 経験を客観的にするためには経験する主体が能動的にすることをできるだけ排除する必要があるからである。B 働きかけられ環境から規定される受動的状態にある経験でなければ客観的なものになりえないからである。C 経験とは自己が環境から働きを受けて心や意識に生じ現れるものなので本来受動的なものだから。D 経験論の哲学が基礎とする感覚や印象などは環境の刺激を受けて受動的に生じるものだからである。69 ④「行為である以上」の意味を最も正しく説明している言葉はどれか。A 行為であればこそ B 行為であればあるほどC 行為である限り D 行為であるからには70 ⑤「環境プラス主体に対して反応する」とはどういう意味か。A 環境の刺激に対する受動的反応するだけでなく主体が意思を持って積極的には反応するという意味。 B 経験するとは経験する主体を離れて経験はないというので環境プラス主体に対して反応するという意味。C 環境に刺激によって引き起こされるだけでなく引き起こす環境を作りだすことを助けてもいるという意味。D 環境とは客観的状況とよく言われいているが実はそれは単に客観的でなく同時に主観的でもあるという意味。71 ⑥経験論の哲学も経験を「与えられた」もののように考えた。しかし経験は試みることとして未来に関係づけられているとあるがその解釈は最も適切なものはどれか。A 既に発生したこととこれから発生することの違い。B 受動的で体験したことと予見的で試みることの違い。C 受動的に受け入れることと発展的に作り出すことの違い。 D 先例に引き合いに出せることと未経験のことで前例のないことの違い。72 ⑦「自発的な知性」を内容規定的に説明しているものは次のどれか。A 自由的積極的に行うこと B 主体的で自由的に行うことC 経験的で予見的に行うこと D 自由的予見的に行うこと73 ⑧「直接的なもの」とは何をさしているのか。A 自らすでに経験したもの B 受動的に反応するものC 先例に引き合わせるもの D 自らが過去に行ったもの74 ⑨「経験的知識」とは何であろうか。A 受動的に規定されるものだけではなく主体的に経験するという客観的知識。B 環境に刺激に反応する物だけでなく環境の変化を助けてもいるという知識。C 経験とは経験する主体を離れて経験はないものだから主体経験に基づき知識。D 過去のことや先例に引き合わせられるものでなく自発的な知性に基づき知識。二人生はたえざる選択の連続である――これはおそらく文句のつけようがない定義だ。「我思う。故に我あり」を実生活に置き換えると「我選択する。故に我あり」ということだろう。(中略)現代がことさらあらたまって選択の時代と騒がれるのはニュー?メディアなどの導入により生活の表面的選択肢が増えたからではない。経済神話と神妙な精神主義に無抵抗であったこれまでの「会社人間」たちの世代がだらしなくも自ら選択を下すことを忘れていたからだ。狼は選択するがヒツジの群れは選択しない。いったん群れの一員として馴致されるとこれはこれで気楽の境遇といっていい。羊飼いに管理され番犬に導かれるままに動いていれば生命の危険はない。飢えることもない。でもヒツジにだって多少の自尊心はある。本当は完璧に管理され判断を放棄し選択の勇気も持っていないのに①そうではないと思いたい。となると自らを暗示にかけるかいわば「疑似選択」を行うことによってかろうじての自己の存在証明を求める以外ない。暗示は組織と自らを一体化しようという心の動きである。疑似選択はいくらでもできる。「右に曲がれ」という番犬の命令に逆らうふりをしてちょっと左へ走ってみるのがそれだ。他の仲間より少し早く(あるいは遅く)走る自由がそれだ。あてがわれた餌のうちこれを食べあれは食べないという選択もそれだ。しかし実際にはこんな自由や選択にはたいした意味がない。あくまで主人が許容した範囲内での自由であり選択であるのだから。 人生は選択であるといったが本当をいうと実生活において私たちに多くの場合この種の選択をさもおおげさにしているに過ぎない。②選択ごっこといっていい。たとえばどの学校にいるかどこへ就職するか――。ごっこの中でもこの辺は案外深刻な選択だがもともと進学就職というだれが決めたか分からない人生コースをそのまま受け入れそのコース内での選択であるからどうころんでもたいした違いはない(どうころんでも自己を見失わぬと言うだけ強固な自己を持っていればの話であるが)。また休日に山へ行くか海へ行くかあの馬に賭けるかトヨタを買うかニッサンを買うか――この類の大小無数の選択に直面しながら私たちは日々を生きているわけだが結局のところはこれらはみんな(③)。選択を楽しむという程度の意味しかあるまい。今ふりかえって「選択を誤ったとき」の切実な思い出がひとつも浮かんでこないのは私自身も「人間の条件」を忘れた④ヒツジの群れの一員として時にぶつくさ文句をいいながらも結局は太平楽にこの世を生きてきたからにほかなるまい。(⑤)人生は選択の連続であるという当初の定義もあやしくなってきた。むしろ選択ごっこの連続ごあるといい直すべきか。⑥やはりそうは思わない。たとえそれが日常生活の中の小さな選択でもそれが何らかの形で自らめざす人生の実現にかかわってくる類の選択であればそのひとつが真剣勝負と思いたい。少なくとも自己との対話においてはそれだけ気を張って毎日を生きたい。個々の選択はゆるがせにできぬがその当否はすぐ朗かにはならない日々の小さな選択の集積の収支決算がいつか徐々に表面化しはじめ棺に入る直前になって人は「オレは然るべく生きた」あるいは「どうやらオレは選択を誤った」と初めて口にできるのではあるまいかだからまあ⑦とりあえずは小さなことでくよくよするなということにもなるのだが――。75 ①「そうではないと思いたい」とあるがどう思いたいのか。A 自分で判断できると思いたい。B 選択肢が増えたと思いたい。C生命の危険がないと思いたい。D飢えることがないと思い。76 ②「選択ごっこといっていい」とあるがそれはなぜか。A実生活ではどう選択するかの判断を放棄しているから。B実生活ではどう選択してもたいした違いはないから。C実生活ではどう選択するかを楽しんでいるから。D実生活ではどう選択してもけっして誤らないから。77 (③)にはどんな文を入れるのが適当か。A誰かが選択してくれるものだ。B選択しなくてもいいものだ。C非常に重要な選択なのだ。Dどうでもいい選択なのだ。78 ④「ヒツジの群れの一員」とあるがこれはどういうことか。A多少の自尊心はあるということ。B今までは選択をしてこなかったということ。C生命の危険もなく飢えることもないこと。D管理され判断を放棄しているということ。79 (⑤)に入れる言葉を次の中から選びなさい。AとなるとBとなってもCとみるとDといえば80 ⑥「やはりそうは思わない」とあるがどう思わないのか。A人生は選択の連続であるとは思わない。B人生の選択を誤ったとは思わない。C人生は選択ごっこの連続であるとは思わない。D人生は無数の選択に直面することだとは思わない。81 ⑦「とりあえずは小さなことでくよくよするな」とあるが筆者はなぜこのように思うのか。A選択の結果は死ぬ直面までわからないのだから。B選択を間違えても結果は同じだから。C選択はあくまで許容された範囲内での選択なのだから。D選択は本来遊びのようなものだから。82 筆者は日々の選択についてどのように考えているか。A重要ではないし間違えてもたいした問題にはならない遊びのようなものである。B決定的ではないかもしれないがそれらが集まって人生を形づくるのだから真剣に行うべきだ。C選択の一つ一つが人生を左右する非常に重要なものだから人と相談して慎重に行うべきだ。Dある範囲内での選択なのだから自分で選択しているように思っても実はそれは誰かに管理されているものだ。
三①日本の建築は寿命が短いがこれは木造自体の耐久性から決まるのではない。木造建築でも百年や二百年は持つ。千年以上持たせることも可能である。しかし構造部材(注1)のメンテナンスが必要なので耐久性を考えると大材(注2)を用いたほうが良い。しかし城郭(注3)や宮殿館寺院仏閣(注4)の類でないとなかなか大材を用いることができない。入手も難しいし加工にも手間暇(注5)がかかる。また一般的に木造建築は火事や地震で失われることも少なくない。日本人は白木の新しい建物を愛したが時が経つと木の表面が黒ずんでくる。そこでもちろん余裕がある者は地震や火災に遭った時は勿論ある程度老朽化してくると建て直し周囲はその建て主のことを「甲斐性(注6)がある」といって褒め称えた。しかし建て直すといっても大まかにいえばもとと同じものもちろんが建つ。勿論少し大きくなったり小さくなったり間取りが変わったりするが見た目に大差がない。そこで街並みや風景は長期にわたって維持される。しかも木材はリュース(注7)リサイクルされた。②これは日本独特の更新の文化と呼んでも良い。この典型が伊勢神宮である。二十年ごとに隣合う敷地に交互に建て直されるが建てられるものは全く同じである。建物を更新するためには木材が必要であり樹木も植林によって更新される。若木のほうが二酸化炭素の吸収能力が優れているから若木への更新は環境上も評価できる。同時に職人技術も更新される。更新は環境に優しく人々に仕事を与えゆっくりとした変化をもたらす木の国の優れた文化である。(注1)構造部材:建物に加わる力を支える材料(例えば柱)(注2)大材:ここでは長期の使用に耐える大きな木材(注3)城郭:城とその外側の囲い(注4)仏閣:寺の建物(注5)手間暇:労力と時間(注6)甲斐性がある:ここでは何かを行う経済力があって立派だ(注7)リュース:再使用
83 ①日本の建築は寿命が短いとあるがなぜか。A木材自体に耐久性がないためメンテナンスが難しいから。B建築に適した木材の入手が難しく修理もあまりしないから。C木造建築は老朽化が速いだけでなく火事や地震にも弱いから。D丈夫な木材があまり使えないうえ災害で失われることも多いから。84 ②これは何を指すか。A建物が老朽化してくると同じように建て直すことで外観が保持されること。B建物が老朽化してくると外観を全く変えずに建て直すことで景観が維持されること。C建物が老朽化してくると材料を再利用して同じ間取りに建て直すこと。D建物が老朽化してくると景観の維持を優先して見た目を変えずに建て直すこと。85 筆者は木造建築が更新されることにはどのような利点があると考えているか。A質の良い木材の入手が容易になるだけでなく職人の技術が向上する。B樹木の生育にあった条件が整う上美しい街並みも守られる。C植林が進むので環境によい上職人の技術も受け継がれる。D木材の供給が安定するだけでなく美しい風景が守られる。問題Ⅵ 次の三つの問題について述べなさい。(3×15点=45点) 注意:答は日本語または中国語どちらでもよい。86 語学問題 「ら抜き表現」について例を挙げて説明してください。87 文化史問題 「一億総中流」について説明してください。88 文学史問題 「唐代文学と日本文学」について例を挙げて論じなさい。考研高分咨询罗老师电话/微信:**咨询QQ:**
暨南大学2016考研真题之708综合日语
本站小编 Free考研网/2019-05-28
相关话题/生活 哲学 日本 管理 生命
暨南大学2016考研真题之717公共管理学
考生注意:所有答案必须写在答题纸(卷)上,写在本试题上一律不给分。一概念辨析题(本题共有4小题,每小题5分,共20分)1.公共管理与公共治理2.B途径与P途径3.POSDCORB与行政原则4.(公共组织体制中的)完整制与分离制二简述题(本题共有4小题,每小题10分,共40分)1.简述传统科层制面临的 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-28暨南大学2016考研真题之827管理运筹学
考生注意:所有答案必须写在答题纸(卷)上,写在本试题上一律不给分。第一部分:管理学部分一单项选择题(5题3分,共15分)1.决定一个组织经济效益大小和资源效率高低的首要条件是(),其手段都是管理。A对人的合理利用B科学技术的高度应用C资源的最优配置和最优利用D资金的合理流动2.某企业生 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-28中国人民大学2019年城市规划与管理专业考研复试真题
论坛没有这个方面的,当初找经验也找的很辛苦~现在回馈城市规划与管理专业复试试题一英语50分托福tpo阅读??3,1题1分英译汉??4,1题5分二专业课100分(5选4)1简雅各布斯《美国大城市的死与生》对现代城市规划理论的启示2论西方城市规划公众参与理论的主要流派和观点3大都市圈的含义基本特征,选取 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-28中国人民大学2019年马克思主义哲学考研复试真题回忆版(马哲)
估计被刷了。(英语口试爆炸)但是决定发出来造福一下下一届。因为自己这一路走来真的很艰辛,没想到复试以此收场希望这份真题能给后来的莘莘学子们一条明路吧。[嘿嘿]复试真题:笔试部分英文选择题1.猪是宠物还是生活物品2.减少用车是否能减少污染3.今年的污染排放量与去年相似是 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-282017年太原科技大学611马克思主义哲学史硕士研究生考试真题
专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-282016年太原科技大学611马克思主义哲学史硕士研究生考试真题
专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-282015年太原科技大学611马克思主义哲学史硕士研究生考试真题
专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-28中国传媒大2011年文化产业管理与运营复试试题
答题说明:答案-律写在答题纸上,不需抄题,标明题号即可,答在试题上无效。一简答题(每小题10分,共20分)1《文化产业振兴规划》的主要内容。2文化创意与科技创新的区别与联系。;二论述题(每题20分,共40分)航考研1论述当今文化产业兴起的机遇与条件。2当前我国文化产业宏观管理的现状及主要问题。三材料 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-28[2019初试真题回忆] 2019年华南理工大学行政管理学真题回忆(633)
名词解释行政伦理西蒙的组织五种影响?记不得了政治行政二分法行政谚语权责体系新公共行政学简答法治化主要内涵古德诺协调两条路径新公共服务理论基本内涵韦伯官僚优越性好的政策议程特征?记不清高效行政意识内涵论述公共选择理论对中国政府改革启示十九大行政管理改革目标任务案例监察体制总结一下今年是改纲第一年,10 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-282019年北交大管理科学与工程800考点回忆版
今年的考题整体来说,略有奇特,不同于近10年真题,对于基础扎实的同学非常适合。下面综述每道题考点及答题技巧:第一二题线性规划(10分+30分)线性规划还是重点,第一题比较简单,计算单纯形表未知参数,计算量大;第二题灵敏度分析,题设已经列出模型和最终迭代出的单纯形表,题不难。线性规划每年都是送分题,考 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-28暨南大学2017考研真题之833管理学
考生注意:所有答案必须写在答题纸(卷)上,写在本试题上一律不得分。一单项选择题(请选择唯一的正确答案,15题,每小题2分,共30分)1.基层层管理者对下列管理能力中要求最高的是()A人际技能B技术技能C概念技能D营销技能2.下面不属于行业环境的是()A供应商B顾客C社会科技水平D竞争者3.现代管理理 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-282019年中央财经大学管理学真题回忆(802)
一简答题(20分)1.人际关系学说的主要内容2.组织变革的阻力3.计划的编制过程4.有效控制的前提条件5.不确定性决策的判断标准二案例分析(马蜂窝互联网企业刷单虚假数据等)(30分)1.企业社会责任角度谈马蜂窝存在哪些不足(15分)2.从控制原则的角度谈谈创投机构如何对互联网企业进行有效控制(15分 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-28中国传媒大学2016年文化产业管理与经营复试试题
答题说明:答案律写在答题纸上,不需抄题,标明题号即可,答在试题上无效。一简述题(每题0分;共20分)1.结合实际,论述文化+的主要内容及意义。2.简述复合型文化产业人才特点及培养途径。3.论述如何建立健全现代文化市场体系。二论述题每题40分,共80分)国家十 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-28中国传媒大学2014年文化产业管理与经营复试试题
一简答题1如何理解公共文化的重要性?(30分)2怎样理解特殊文化产业资源开发与保护之间的关系。(30分)二论述题(40分)在新型城镇化发展中,如何加强文化建设,留住乡愁?2020-2021年丽丽老师咨询微信:**高分热线:****机构 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-28中国传媒大学2015年文化产业管理与经营复试试题
答题说明:答案律写在答题纸上,不需抄题,标明题号即可,答在试题上无效。一简述题(每题10分,共20分)1.文化产业的经济和社会效益的内容及其意义所在。2.文化软实力的主要内容。二论述题(每题40分,共80分)1.举例说明如何实现文化产业的转型升级2.举例说明如何从供给和消费两个角度促进文化产业的发展 ...专业课考研资料 本站小编 Free考研网 2019-05-28